知能発達検査室のご案内

メインビュー

当検査室は、児童を中心に各種心理検査、知能検査を実施しています。
検査前には事前面談を行いお悩みや状況をヒアリングし最適な検査の組み合わせをご提案しております。また、検査実施後は心理検査結果報告書をお渡しのうえ、検査の後に面談を行い、支援をしています。
リラックスできる空間で心理検査・カウンセリングを行っておりますのでお子様の検査も安心してお越しください。室内はプライバシー保護のため相談者とカウンセラーのみの入室となります。付き添いの方は待合室にてお待ちください。

 
検査室の様子
待合室の様子
検査品(WISC-V)
 

スタッフ紹介

当検査室では、公認心理師・臨床心理士を取得し、臨床の場で心理検査の研鑽を積んだ心理士師が、より正確な検査結果、所見をお出ししております。

井上 操

室長 井上 操

臨床心理士 公認心理師 土浦市特別支援研修講師 水戸市特別支援研修講師

 修士課程修了後、2002年から医療領域や教育機関、福祉領域等で心理検査や心理面接を中心に臨床を行う。2010年筑波大学大学院博士前期課程人間総合科学研究科障害科学専攻(現筑波大学大学院人間総合科学学術院人間総合科学研究群障害科学学位プログラム前期)研究生として入学。WAIS知能検査の臨床的活用に関する研究やWISC知能検査等の心理検査を中心としたアセスメントの研鑽を積みながら、成人だけでなく児童生徒への臨床を行っている。 医療法人イプシロンでは、年間3回のオンラインあるいは対面での事例検討会を主催。講師に大六一志先生をお招きし、延べ1,200人の全国の心理検査従事者の知識習得や技術向上に取り組んでいる。

発表

発達障害児・者の心理教育的アセスメントを担う人材に求められるスキル・コンピテンシーを考える(自主シンポジウム).日本特殊教育学会第61回大会,2023
発達障害成人の主訴は日本版WAIS-IV知能検査の結果で説明できるか?CHC理論に基づく5因子モデルを用いて.第30回日本LD学会,2021
日本版WAIS-IIIによる自閉症スペクトラム障害のタイプ分け(2)~5つのプロフィールパターンの共通点・相違点~.第23回日本LD学会,2014
日本版WAIS-IIIによる自閉症スペクトラム障害のタイプ分け-代表的なプロフィール・パターンの可能性の検討-.第21回日本LD学会,2012

その他活動

2014年~2019年、茨城県教育庁 幼児児童生徒の教育的ニーズに応じた指導に関する専門家派遣事業の発達障害等に関する専門家として、教員に対する指導および支援方法の助言、教育研修会講演、教室巡回における児童の実態把握を行う。
2023年~、土浦市・水戸市教育委員会 特別支援教育研修講座にて、支援級の教員へWISC-IVの検査方法や分析、活用、支援についての講師を行う。

メッセージ

 検査でもっとも大事なことは、得点が高いとか低いではなく、こどものつまずきの原因と対策を明らかにすることだと思っています。検査が自分に合った学習や生活の仕方を知る手がかとなり、少しでも自分らしく楽しい日が送れるように支援したいと考えています。

 

顧問紹介

当検査室では、大六一志先生を顧問に迎え、各種検査実施の研鑽を積んでおります。

大六 一志

顧問 大六 一志

博士(心理学) 公認心理師 臨床発達心理士 臨床心理士 特別支援教育スーパーヴァイザー

 現在、日本臨床発達心理士会茨城支部支部長。S.E.N.Sの会 茨城支部会会長。WISC・WAIS・WPPSIの日本版刊行委員。また、WISCやWAISといった知能検査の結果の活用について全国で講演活動をしている。その他、NPO法人LD・Dyslexiaセンター顧問、放送大学客員教授、日本K-ABCアセスメント学会理事、特別支援教育士資格認定協会理事、リヴォルヴ学校教育研究所(つくば市)理事・むすびつくば運営委員会委員長なども務めている。

論文

知能検査の“正しい理解”-課題の自覚と効果的な努力を導くために-.発達障害研究43(1)26-32,2022
WISC-IV検査結果と発達支援実践の橋渡し-正しい理解と活用-.LD研究27(2)178-183,2018
CHC(Cattell-Horn-Carroll)理論と知能検査:認知検査:検査結果解釈のために必要な知能理論の知識.LD研究25(2)209-215,2016
その他多数

著書・共著

特別支援教育の理論と実践(第4版)Ⅰ概論:アセスメント.金剛出版,2023
公認心理師の基礎と実践14 心理アセスメント.遠見書房,2019
これからの発達障害アセスメント:支援の一歩となるために.金子書房,2015
日本版WAIS-IIIの解釈事例と臨床研究.日本文化科学社,2011
WISC-IIIアセスメント事例集:理論と実際.日本文化科学社,2005
保育ライブラリ 子どもを知る 保育心理学.ミネルヴァ書房,2002
日本版WAIS-Rの理論と臨床.日本文化科学社,1998
新・WISC-R知能診断事例集.日本文化科学社,1992
日本版WAIS-R採点の実際.日本文化科学社,1991
WISC-R知能診断事例集.日本文化科学社,1987
その他多数

講演・口頭発表

日本版WISC-Vの誕生:知能発達のアセスメントはどう変わるか(招待講演2).第2回日本公認心理師学会学術集会,2022
ウェクスラー式知能検査の理解と活用:WISC-IVからWISC-Vで何が変わったか?(講義①).第4回S.E.N.S年次大会in北海道,2022
日本版WISC-Vの誕生:知能アセスメントのさらなる発展(教育講演).日本LD学会第31回大会,2022
心理アセスメントから個別の指導計画へ-WISC-IV,KABC-II,WPPSI-IIIを中心に-(研修会5心理アセスメント).第40回国際学校心理学会東京大会,2018
その他多数

 

知能検査・発達検査・心理検査のご予約はLINE公式アカウントにてご連絡ください。

※検査中は電話に出られないことが多く、LINE公式アカウントでのご予約をおすすめしております。

お問合せ

PAGE TOP